ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/05/07

Maurane 彼女の声が恋しいよ。


ベルギーの歌手モラーヌが、昨年亡くなったことを今知った。

Maurane Luypaerts
samedi 12 novembre 1960 - lundi 07 mai 2018(57ans)
1960年11月12日~2018年5月7日


ここ何年か、あまり音楽を聴いている時間が無かったんだけれど、
今日はなぜか急に、急に彼女の声が聞きたくなって、
YouTubeでパラパラ懐かしい曲を聴いていたら、
コメント欄でそれを知りました。
2018年5月7日逝去。
今日は5月7日。あまりにも偶然。


彼女の声は、滑らかで、柔らかな、ベルベットのような声。
抜群の歌唱力。
大好きなシンガーがまた1人いなくなってしまった。
とても悲しい。


彼女のことはあまり日本では知られていないかな ?
むか~~~し、スズキカルタスのCMで、
「danser」が使用されていたということ。
私はあまり記憶が無いんだけれど、彼女のCDも数枚持っているし、
この曲が入ったアルバムは、本当に良く聴いたから、
もちろん知っている。


彼女の歌を生で聴く機会は残念ながら一度も無かったけれど、
私があちらの世界へ行ったら、彼女の生の声、歌が聴きたいな。

♥♥♥ RIP Maurane  ♥♥♥








Maurane - Sur Un Prélude De Bach



今日偶然一番最初に聴いた曲。
バッハのプレリュードがモチーフの曲。
彼女の声は本当に素敵です。

toutes les mamas Tout pour un seul homme




にほんブログ村


2018/06/14

I Can See The Sun In Late December

今日のブログは音楽♪
音楽ネタを書くときは、基本音楽と少々お酒もいただきながら、
ご機嫌でブログ書き~ (*´艸`*)
でも、お酒をいただきながら書くと、後日後悔する可能性があるので、
口数少なめで行きましょう~(笑)

*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*

今日聴いていた曲。
I Can See The Sun In Late December - Stevie Wonder

特にスティービーワンダーに詳しい訳ではありませんが、
数年前に偶然出会ったこの1曲は、私の宝物。

しかしこれ、unreleased です。
何故この曲がお蔵入りになったのか???
スティービーワンダーベスト、とかに入っていても、
まったく遜色ないと思うんですがね?




ロバータ・フラックバージョンは今でも購入可。
彼女の伸びやかな歌声バージョンも美しくてとても素敵 ♥
でも、6分あたりからフェイドアウトで終了のほうが良いと思う。
6分以降の意味が、まったく理解できない?????
若干怖いんですけど。

 

I bet you can't even see the sun
Ah, the sun is shining
Right before your eyes
I bet you can't even see yourself
'Cause when you're lost
Sometimes yourself is hard to find

I can see the sun in late December
I see forgotten treasures 'neath the sea
Tides that defeat identity
Washing away the beauty that was in your mind

I can hear the sounds you don't remember
The sounds of birds in trees in harmony
Chords being blown by a gentle breeze
Making the perfect melody you left behind

 



 
 I can see the sun in late December
I see forgotten treasures 'neath the sea
Tides that defeat identity
Washing away the beauty that was in your mind
 
 I can hear the sounds you don't remember
The sounds of birds in trees in harmony
Chords being blown by a gentle breeze
Making the perfect melody you left behind
 
ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックで応援してね!

にほんブログ村




2018/01/30

デニス・テン選手の「S.O.S. D'un terrien En Détresse」&Daniel Balavoine、Liane Foly


今日のブログは、フィギュアスケートに音楽ネタ挟みます。


2014年ソチオリンピック銅メダリストのデニス・テン選手、
最近ちょっと演技を観ていなくて、今年の四大陸選手権でしっかり観ました。
最後に動画お借りして貼りますね。


さてそのデニス選手、フリープログラムは、
S.O.S. D'un terrien En Détresseで滑っているんですね。

歌っているのはDimash Kudaibergenov(ディマシュ・クダイベルゲン)さんという方。
じつは私はこの方を知らなかったので、少し調べてみましたところ、
デニス・テン選手と同国カザフスタンの歌手なんですね!

この方がDimash Kudaibergenovさん。




この「D'un terrien En Détresseの元歌は、
社会派シンガーソングライター、
Daniel Balavoine ダニエル・バラヴォワーヌ(1952-1986)です。

私はDaniel Balavoine のファンというわけではないのですが、
彼のヴァージョンもなかなか良いですよ。



S.O.S. D'un terrien En Détresse : Daniel Balavoine





でも、Daniel Balavoineと言うと、
私は La Vie Ne M'apprend Rien 
ですかね。

この曲は、Liane Foly がカバーしているんですけれど、
リアーヌ・フォリー知ってますか?
めずらしく、彼女はフランス人なのに歌が上手い(笑)
日本のCMソングにも彼女の曲が使われていました。



リアーヌヴァージョンの
La Vie Ne M'apprend Rien





彼女のアルバムは4枚持っているけれど、ファースト以外はすべて日本盤 (*^m^*)
今ではなかなかレアですぞ。






~おまけ~


先ほどCMに使われていた、と言っていたのはこちら↓
マウントレーニア・カフェラッテのコマーシャル(1994年?)で使用されたみたい。
CDは持ってるけど、CMは私知らな~い(^_^;)
どんなコマーシャルだったんだろう。
探したけれど見つけられなかった。残念。



ジャジーなナンバーです。
Doucement : Liane Foly (フレンチヴァージョン)





*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*



そしてお話は戻ってデニス・テン選手。
見るたびに男前になってますね~

今季はお怪我に苦しめられていますけれど、
やっと復活の兆しが見えてきた、という感じかな。
オリンピックどうなるでしょうか。
集中して頑張って欲しいですね!



SOS d’un terrien En Détresse 四大陸選手権



怪我が治ってベストな状態ならば、
彼の滑るS.O.S. D'un terrien En Détresseは、
更に更に素晴らしいものになると思う!間違いなくね!
デニス・テン選手がんばれ!



 ブログランキングに参加中です。
バナーをクリックで応援してね!
 

にほんブログ村


にほんブログ村




2018/01/13

エルトンジョンとフランスギャル Elton John & France Gall


201817日、お星さまになったフランスギャル。

彼女、エルトン・ジョンとデュエットしているの知ってます?
エルトン・ジョンもフランス語で歌っています。

お久しぶりに聴きたくなって、探したらYouTubeにあったあった (^ε^)♪

今日のブログは私用。
でもよろしければ皆さんも聴いてみてね。
2曲あります。






Les Aveux
Elton John & France Gall
( Paroles et musique  Michel Berger )




 

Donner Pour Donner
Elton John & France Gall
( Paroles et musique  Michel Berger )

 
 
どっちもいいね。
エルトンジョン好きなんだよね~(^^) 
 
 
ミッシェル・ベルジェとエルトン・ジョンとフランス・ギャル
 
 
 
フランスギャルの死を知ってから、
なんとなく彼女の歌が聴きたくなって、時間があるとyou tube巡り。
彼女の曲はもちろん、こんな曲あったあった!と懐かしいのやら、
この曲知らなかったな、と新しい発見やら、聴きだしたらエンドレス。
 
これからもちょこちょこっと音楽記事挟みます。
 私、音楽大好きなんですよ。
 
 
ブログランキングに参加中
バナーをクリックで応援してね!
 
 
 
 
 
 
 

2018/01/07

フランスギャル死去


本当は今日、別の記事を用意していたのですが、
多分今、世界中を駆け巡っているであろう
ちょっとショックなニュースが入ってきたので、
取り急ぎそちらを先に書くことにします。



歌手のフランスギャル70歳、17日死去
↓ フランス語分かる方どうぞ
~フィガロフランスより Disparition de la chanteuse France Gall~


悲しいニュースが飛び込んできてショック。
フランスギャル死去。
波瀾万丈の人生を送った人だ。


日本では、『夢見るシャンソン人形』 、『ジャズアゴーゴー』、『アニーとボンボン』など、
アイドル時代の印象が強いフランスギャルですが、
私は、彼女の旦那さまミッシェル・ベルジェ( Michel Berger  1947~1992
がプロデュースしてからの、しっかりと自分の意思を持った女性フランスギャル、
の方が断然好みです。

彼女の大ファンだったかというと、正直なところちょっと違って、
もともとは旦那さまのミッシェル・ベルジェの方をよく聴いていて、
彼繋がりで彼女の歌も聴いていた、というのが本当のところ。(リルタイムではないけれど)




フランスで買ったCD



ミッシェルのは3枚組のベスト。豪華できれいな作り。
12枚組だったかな、もあったけれど、高くて迷って3枚組に。
今思えば清水の舞台から飛び降りておくべきだった。
彼は日本ではマイナーだから、なかなか手に入りにくい。

les plus belles chansons シリーズのフランスギャルのは、
多分もう廃盤だと思うけれど、日本でも手に入りやすいと思う。
ミッシェルプロデュースのハズレなし、良い曲ばっかり入ってます。
中古屋さんで見つけたら是非どうぞ。




天国でミッシェルと、そして難病で18歳と若くして亡くなった娘のポーリーヌさんと、
笑顔で抱き合っているかなぁ。




ça balance pas mal à paris
(avec michel berger)

↓ 一緒に歌っているのがミッシェルです。








私の大好きな曲。
ミッシェルらしい繊細で美しい曲を歌うフランスギャル。
 
La Déclaration d'amour
Paroles et musique  Michel Berger
 
 

 
 
ご冥福をお祈りします。
 
 
ブログランキングに参加中です。
バナーをクリックで応援してね!
 

にほんブログ村
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村