ラベル 3*秋のイベントレシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 3*秋のイベントレシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/09/15

きらケアきらッコノート掲載レシピ*お月見で食べたい、たまご月うさぎのちらし寿司 ♪

 こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑

もうすぐお月見ですね。秋ですね~🍁


本日、介護の求人転職情報サイト「きらケア きらッコノート」

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

✨ きらケア きらッコノート ✨


にレシピを掲載していただきました~🐰

「 たまご月うさぎのちらし寿司 」



「介護士さんに参考にしてほしい!お月見で食べたくなるメニューレシピ」

と言うお月見レシピ特集に掲載していただいたのですが、

介護士さんだけでなく、どなたでも、

お月見や秋に食べたいなぁ!(๑◔‿◔๑)•*¨*•.¸¸🍁と感じる、

美味しそうなレシピがた~くさん掲載されていますので、

ぜひ皆さんも、サイトを覗いてみて下さいね (*´︶`*)•*¨*•.¸¸♪♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

✨ きらケア きらッコノート ✨


*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁ 。。*


ブログランキングに参加中です。

1日1回、🌼 
バナーをクリックで応援よろしくお願いします 🌼




2019/10/20

レシピ*簡単!かぼちゃとツナのシェパーズパイ風*ハロウィンにもおすすめ!

こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑

今日は、ハロウィンにもおすすめの、
美味しいかぼちゃレシピをご紹介~🎃

とても簡単に作れる一品ですが、
ちょびっと手間を掛ければ、
おもてなし使用にも変身させられます。
普段使いにもパーティーにも使える便利なレシピですよ~


(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*👻.¸¸★(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*👻.¸¸★ (ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★


かぼちゃとツナのシェパーズパイ風




<材料> 6人分

かぼちゃ(正味)・・・400g
ツナ・・・300g
とろけるチーズ・・・80g
クリームチーズ・・・40g
バター・・・20g
牛乳・・・大さじ1~2
玉ねぎ(みじん切り)・・・1/2個
パセリ(みじん切り)・・・大さじ4
★ケチャップ・・・大さじ3
★ウスターソース・・・大さじ1
★こしょう・・・小さじ1/4
オリーブオイル(炒め用)・・・大さじ1



<作り方>

1 ) かぼちゃを蒸して裏ごし、温かいうちにバターと牛乳を加え混ぜる。



2 ) フライパンにオリーブオイルを入れ温め、
玉ねぎを加えしんなりするまで炒める。


3 ) ツナを加え軽く炒め、★を加え混ぜ合わせ火を止めパセリを加え混ぜる。
グラタン皿に平らに詰める。



4 ) 3の上にクリームチーズを散らし、とろけるチーズをのせる。



5 ) 1をお好みの口金を付けた絞り出し袋に詰め4の上に絞る。
または、均等にならして詰めてもOKです。



6 ) 200℃のオーブンで15〜20分焼く。


~ひとくちメモ~

牛乳は、かぼちゃの水分によって調整して下さい。


(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*🎃.¸¸★(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*🎃.¸¸★ (ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★


シェパーズパイは、
挽肉とじゃがいものマッシュポテトで作るお料理ですが、
私はかぼちゃとツナで作ってみました。

私がお肉をいただかないという事と、
かぼちゃを5つ!ももらってしまった事と、(^_^;)💦
時期的にハロウィンですしね。
かぼちゃとツナでシェパーズパイなんて作ってみようかな~
と思ったわけです。



とても美味しく出来たので、
マッシュかぼちゃをちょっとお洒落に絞り出して、
レシピも作りました (*´︶`*)•*¨*•.¸¸♪



このかぼちゃとツナのシェパーズパイ風、
小さなココットで1人分ずつ作っても良いですし、
大きなキャセロールで作って大人数のパーティーにももってこいです!
とっても簡単に美味しく作れますので、
皆さんも是非作ってみ下さいね~╰(*´︶`*)╯🎃


2つのブログランキングに参加しています。
バナーをクリックで応援してね!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



2019/10/08

追記*ハロウィンレシピ4*おしゃれ魔女のかぼちゃパフェ*工程写真付き♪

こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑
ハロウィンレシピ第4弾。
今回ご紹介するのは、
5年前のハロウィンに作ったお気に入りのかわいいサラダを、
デザインはそのままで、スイーツに仕上げてみましたの。

かぼちゃ、紫芋、栗を使って作る、
楽しくてキュートな魔女さんのパフェです。
魔女続きでスミマセンね。
今年は魔女がマイブーム (*´艸`*) ヒヒヒ

芋栗かぼちゃは外しませんね!
美味し~いパフェが出来上がりましたよ。
オーブン無しで簡単に楽しく作れます~ (^ε^)♪




おしゃれ魔女のかぼちゃパフェ作り方
<材料> 2人分

かぼちゃ(茹でて裏ごしたもの)・・・100g+100g
紫芋(茹でて裏ごしたもの)・・・100g
練乳・・・40g
牛乳・・・大さじ1/2
ラム酒・・・大さじ1/2
オレオクッキー・・・4個
栗の甘露煮・・・2粒
★生クリーム・・・60ml
★砂糖・・・20g
バニラエッセンス・・・適量

りんごのソテー
りんご・・・1/4個
バター・・・3g
砂糖・・・小さじ1/2
ラム酒・・・小さじ1/2

デコレーション
丸いクッキー・・・2枚
キスチョコ・・・2個
ドレンチェリー赤・・・1個
チョコペン黒と白・・・各1本
スプリンクル・・・お好みで適量



<作り方>

1 ) <魔女の帽子>
クッキーの中央にキスチョコをチョコペンではり付ける。
お好みでスプリンクルでデコレーションする。



2 ) りんごの皮を剥き8mm程の角切りにし砂糖をまぶす。
バターを温めたフライパンで少々しんなりするまでソテーする。
ラム酒を振り掛け混ぜて、冷めるまで置いておく。



3 ) オレオをクッキーとクリームに分ける。
クッキーは粗めに刻み牛乳と混ぜ合わせる。



4 ) かぼちゃ100gと紫芋100gを温める。
かぼちゃに練乳10gとバニラエッセンス、
紫芋に練乳30gとバニラエッセンスを加え混ぜ、冷ます。



5 ) 4の半量にそれぞれ栗の甘露煮を詰めて丸める。(魔女のお顔)
残り半量はそれぞれ細丸口金を付けた絞り出し袋に入れる。(魔女の髪)



6 ) ボウルに★とバニラエッセンス、3のクリームを入れ固く泡立てる。
かぼちゃ100gにラム酒を加え混ぜ、泡立てたクリームを加え混ぜる。



7 ) グラスに6、3、2を交互に詰める。
かぼちゃクリーム→オレオ→りんご→
かぼちゃクリーム→オレオ→りんご→かぼちゃクリーム



8 ) 7の上に5を乗せる。



9 ) 絞り出し袋に入れた5を8の上に絞り出し、
魔女の髪をデコレーションする。



10 ) 9の魔女の顔にチョコペンで目を描く。
ドレンチェリーを切ったものを唇に付ける。



11 ) 頭の上に1の帽子を乗せる。


キュ~トな魔女パフェの出来上がり!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


~ひとくちメモ~

工程4。お味見をして甘みが足りないようなら
砂糖を加え調節して下さい。

お子さんがいらっしゃる場合は、
かぼちゃクリームのラム酒は無しで、
りんごソテーのラム酒の代わりにマーマレードを混ぜても美味しいですよ!

※ 生の紫芋が無い場合は、紫芋フレークでも作れます。
お水を混ぜるだけで簡単に紫芋ペーストが作れます。




(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★ (ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★



 Trick or Treat!



私のお気に入り、おしゃれ魔女さんのかぼちゃパフェ ♪ ♪ ♪
作るのも、食べるのも、楽しいんですよ~
お味もと~っても美味しいですので、
よろしければ作ってみて下さいね~ (*´艸`*)


2つのブログランキングに参加しています。
バナーをクリックで応援してね!

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



2019/10/07

ハロウィンレシピ3*お寿司ポップス魔女のお帽子 ♪

こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑
今日もハロウィンのお料理🎃


先日ご紹介した魔女のカップ寿司に添えてあった、
このお帽子のお寿司 ↓



ひとくちでパクッと食べられる、
パーティーにおすすめのかわいいお寿司 ♪
これ、5年前に考えたレシピなんですが、
ハロウィンパーティーの一品としても良し、
お寿司ケーキや今回のカップ寿司などのデコレーションに使っても良し。
とても重宝しているんですよ。


作り方はとても簡単で、
海苔とほんの少しの酢飯があれば、
あっという間に出来ちゃいます。

こんな風にカットした海苔をクルッと円錐形にして、



酢飯を半分程度詰めて、



上部の海苔をチョキチョキっとハサミで切って、



裏返して、お好みで飾りを付けたら出来上がりなの。
簡単でしょう!



デコレーションとして使う場合は海苔1枚を、
6等分して作ると良い感じ。

パーティーの一品として出す場合は、
もう少し大きく1つがにぎり寿司1個分程度の大きさで、
お寿司ポップスにするとかわいくて食べやすいのですよ。
5年前に作ったお寿司ポップスのレシピももう一度載せておきますね。



(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★ (ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★



ハロウィン🎃魔女のお帽子お寿司ポップス




<材料> 8個分

・具材入りの酢飯・・・150g程度
(今回の具材は卵、しば生姜、ごま)
・海苔・・・21/2
・デコレーション用の野菜やチーズ・・・お好みのもの適量
(今回はかぼちゃと紫芋のマッシュ、チーズ、パプリカ、卵)

・ロリポップスティック・・・8



<作り方>

1) 海苔2枚を8枚に切る。
  残りの1/2枚を8等分に切る。

2) 酢飯を8等分する。




3) 大きい海苔をくるっと巻いて円錐にし2を詰める。
  海苔の上部にハサミで切れ目を入れる。




4) 3の酢飯の上に小さくカットした海苔を貼りつけ裏返す。




5) 4の海苔上部を少々カットしスティックを刺す。





6) 野菜、ハム、チーズなどでデコレーションする。


  かわいいお帽子のお寿司ポップスの出来上がり~ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




~ひとくちメモ~

工程6の海苔の巻き終わりは酢飯少々で貼ってとめてください。




(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★ (ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★


お寿司ポップス、
見た目のかわいさと食べやすさが大好評なんですよ~
少ない材料で簡単に作れますし、
作るのもとっても楽しい╰(*´︶`*)╯

酢飯じゃなく普通のごはんでおにぎりポップスでも良いですよ 🍙
ポテトサラダなどを詰めてひとくちサラダも良いです。
ハロウィンでなくても、
色々なものを詰めて楽しめます。

私が5年作り続けているレシピ、
皆さんも是非作ってみて下さいね~╰(*´︶`*)╯

2つのブログランキングに参加しています。
バナーをクリックで応援してね!

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


2019/10/06

ハロウィンレシピ2*魔女の足ピクルススティック

こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑
前回からの続き、ハロウィンのお料理 🎃
今日は「魔女の足ピクルススティック」のレシピです。

ハロウィンパーティーにおすすめ!
テーブルが賑やかで楽しくなるよ~(*´艸`*)



魔女の足ピクルススティック作り方

<材料> 12本分

キュウリ・・・1本
大根・・・1.5cm厚さのスライス2~3枚
ニンジン・・・1.5cm厚さのスライス3~4枚
お魚ソーセージ・・・3本
甘酢・・・適量
唐辛子(輪切り) ・・・お好みで適量
自然塩・・・適量
竹串・・・12本


<作り方>   

 1 )    キュウリをタテ半分に切り、
          各6当分(約長さ3cm)する。



2 ) 細い楕円形の抜き型で型抜きする。
  (写真は100円ショップで購入したもの)
  

型抜きすると、
何となく先っぽの尖ったブーツ形になります。
このままでも良いけれど、
ちょっとゴツくて森の木こり風、
おじさん風味を感じるので、 (^_^;)


長さや太さ、かかと部分をちょっと丸く包丁で調整して、
かわいい魔女のブーツに 


右足と左足でワンセット。これを2セット作ります。




3 ) 足部分
  大根とニンジンを1.5cm程度の角切りにする。
  竹串に大根3個ニンジン2個を交互に刺す。
  竹串の上を1~2cm程空けておく。



4 ) 3の4面をカットしてきれいに形を整える。



5 ) 4の上に3を刺す。
  残ったキュウリの靴と供に軽く塩をまぶし10分ほど置く。
  塩分を洗い流し、水分を拭く。

6 ) 5を一晩から半日、甘酢に漬けておく。
 


7 ) お魚ソーセージを半分に切り、竹串に刺す。
  上部を1~2cm空けておく。



8 ) 7に6のキュウリの靴を刺す。

  出来上がり~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




~ひとくちメモ~

ニンジンは固く竹串が通りにくいので、
上下に穴をしっかり空けてから、
竹串を回しながらゆっくり刺して下さい。



(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★ (ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★


魔女の足ピクルススティックは、
そのままいただいてももちろん美味しいですけれど、
こちらをを使って、
かわいい魔女のカップ寿司も作れますのよ (*˘︶˘*).。.:*♡ 
レシピはこちらでございます→ ★★★★★




(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★(ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★ (ミΦ ﻌ Φミ)ノ •*¨*•.¸¸★


レシピの工程7までは前日に仕込んでおけるので楽ですよ。
甘酸っぱいお野菜のピクルスは、
パーティーに一品あると良いですね!
楽しい美味しい「魔女の足ピクルススティック」
ぜひ作ってみてね 💕

ハロウィン料理&デコレーション、まだまだあります。
とってもかわいい魔女のお顔スイーツレシピもあるよ!
今年は魔女がマイブーム (*´艸`*)
Halloween楽しい ♪

2つのブログランキングに参加しています。
バナーをクリックで応援してね!

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪