こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑
ライフスタイルメディア「フーディストノート」で、
『レシピ*簡単ヘルシー!キウイのレアチーズケーキ、カップケーキ風 ♪』
を紹介していただきました╰(*´︶`*)╯
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
🥝~さわやかコクうま!「キウイとクリームチーズ」で作る絶品スイーツ~🥝
こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑
ライフスタイルメディア「フーディストノート」で、
『レシピ*簡単ヘルシー!キウイのレアチーズケーキ、カップケーキ風 ♪』
を紹介していただきました╰(*´︶`*)╯
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
🥝~さわやかコクうま!「キウイとクリームチーズ」で作る絶品スイーツ~🥝
こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑
今日は、美味しい蒸しパンレシピのご紹介ですよ。
ミルキーで優しいお味と柔らかでちょっともっちりした食感が特徴の、
練乳とミルクをたっぷり使って作る蒸しパンです。
★薄力粉・・・120g
★ベーキングパウダー6g
練乳・・・60g
グラニュー糖・・・50g
サラダオイル・・・30g
牛乳・・・140ml
<作り方>
1 ) プリンカップやココット型にグラシンカップを敷く。
2 ) ボウルに、練乳、グラニュー糖、サラダオイル、牛乳、を入れてよく混ぜる。
3 ) ★をふるいながら加え混ぜる。
4 ) 1に3を入れる。
出来上がった生地は、口付きの計量カップに入れると型に入れやすいです。
5 ) 湯気の上がった蒸し器に4を入れ、中火で14~15分蒸す。
蒸し器の蓋にはふきんを巻いて下さいね。
蒸し上がった時に蓋に付いた水滴が蒸しぱんの上に落ちないようにするためです。
*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁ 。。*
とても簡単に作れるでしょう?╰(*´︶`*)╯
材料をボウルに入れて、ぐるぐるっと混ぜて、
型に流して蒸すだけ〜
20分あれば出来ちゃうよ〜
なので、おやつだけでなく朝ごはんにも良いのよ!
冷めても美味しいからお弁当に持っていくのもいいね〜♪
こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑
今日のブログはバレンタインレシピ 2 です 💕
とびきりオシャレでかわいい、チョコレートレシピをご紹介します╰(*´︶`*)╯
いちごのチョコ掛けを、チョコレートで作った器に盛り付けますよ~🍓
🍓 ストロベリーチョコレートバスケット 🍓
<材料> 1個分
チョコレートバスケット
コーティング用チョコレート・・・60g程度
サラダオイル・・・少々
風船(12cm)・・・1
いちごとマシュマロのチョコ掛け
いちご(小)・・・4~5個
マシュマロ(小)・・・8個程度
コーティング用チョコレート・・・適量
スプリンクルなど・・・お好みで適量
<作り方>
1 ) <チョコレートバスケット>
風船をよく洗う。水分をしっかり拭き取りサラダオイルを極薄く全体に塗る。
2 ) 1を器などの上に乗せ固定する。
3 ) チョコレートを湯煎にかけ溶かし、絞り出しやすい濃度になったら絞り出し袋に入れる。
4 ) 風船の上にチョコレートをくるくる小さな円を描くように絞り出す。
完全にチョコレートが固まるまで置いておく。
透け感がありすぎると割れやすくなりますよ。
ある程度しっかりチョコレートの量を使って作って下さいね。
5 ) 4を逆さにして置き、風船の縛り目を指でつまみ、つまんだ部分をほんの少しはさみで切る。
6 ) 風船の空気が抜けたらバスケットの出来上がり~ (*´艸`*)
7 ) <いちごのチョコ掛け>
チョコレートを溶かしいちごの半分くらいにチョコをつけ、お好みでスプリンクルを振る。
8 ) チョコが乾くまでオーブンペーパーの上に置いておく。
9 ) <マシュマロのチョコ掛け>
いちごチョコと同様に作る。
10 ) 6に8と9を詰めたら出来上がり╰(*´︶`*)╯♪
欲張っていちごちゃんを詰め過ぎるとバスケットが割れてしまうので気を付けて下さいね。
~ひとくちメモ~
コーティング用チョコレートを使うとテンパリングしなくていいので簡単です!
バレンタインなのでピンク💕 ピンク💕 で、
キュ~トな雰囲気で作ってみました~(*´艸`*)
こちらのストロベリーチョコレートバスケットなんですが、
以前にチョコバスケットはご紹介しているのですよ。
その時はバスケットではなくドーム型でご紹介しました。
チョコドームの中にケーキが入っているのよ (*´艸`*)
チョコバスケットはこんな使い方も出来るのですよね~
なかなか便利なのです。
チョコドームにフルーツパウダーを振りかけてもオシャレなのですよ。
こちらはブラックチョコ × ストロベリーパウダーの組み合わせ。
ストロベリーの甘酸っぱい香りが加わって、お味も美味しかったですよ。
あと、こんな使い方も出来ますよ。
ドームの上部を取って、中が見えるような盛り付けです。
こんなのもなかなか素敵でしょう!
今年のバレンタインは日曜日ですよね。
ストロベリーチョコレートバスケットはフルーツとチョコの組み合わせですし、
おうちランチやディナーのデザートにも良いんじゃないでしょうか~🍓💕
宜しければバレンタインに作ってみて下さいね╰(*´︶`*)╯
こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑
今日のブログはスイーツレシピです。
今回ご紹介するのはバレンタインにもおすすめの、
チョコレートのミルクレープです。
3種類のクリームが層になったトリプルチョコミルクレープですよ~
3種類のクリームと言うと難しそうですが、
実際はひとつのクリームとクレープを作るだけ~💕
意外と簡単に豪華なケーキが出来上がります。
トリプルチョコミルクレープの作り方
<材料> 15cmのケーキ1台 6~8人分
クレープ生地
薄力粉・・・80g
ココアパウダー・・・8g
グラニュー糖・・・25g
卵(室温)・・・ 100g(Mサイズ2個)
牛乳・・・250g
溶かしバター・・・20g
チョコレートホイップクリーム
生クリーム・・・300ml
刻んだチョコレート(カカオ60%)・・・100g
グラニュー糖・・・15g
トッピング
チョコレートスプレッド・・・100g
刻んだチョコレート・・・30g
デコレーション用チョコレートやスプリンクルなど・・・お好みで適量
< 作り方 >
1 ) <クレープ生地>
ボウルに卵を入れよく溶きほぐす。
薄力粉、ココアパウダー、グラニュー糖をふるいながらボウルに加え、
滑らかになるまで混ぜる。
2 ) 溶かしバターを加え混ぜたら、牛乳を少しずつ加え混ぜる。
生地を漉し、1時間ほど休ませる。
3 ) フライパンに薄く油を引き、弱めの中火にかけ、
2を大さじ2杯程度流し入れ15cmの円形に広げる。
4 ) フチに焼き色がついたら裏返し、裏側も焼き色がつくまで焼く。15~16枚焼けます。
お好みで端を切り揃え、ラップをかけ置いておく。
クレープ生地を返すときは手ですると簡単ですよ。
生地をフライパンに流してしばらくすると、フチが乾燥して少し反り返った感じになります。
(火傷しないよう気をつけて)両手の親指と人差し指で、
フチ部分を持ってそっと持ち上げて剥がしていき、全部剥がれたら裏返します。
5 ) < チョコホイップ >
生クリームを人肌より少し温かいくらいに温める。
6 ) チョコレートとグラニュー糖をボウルに入れ湯煎にかけ、
チョコレートを溶かす。
7 ) 湯煎にかけている 6 に生クリーム少しずつ加えしっかり混ぜたら、湯煎から外し、
氷水の入ったボウルにあてクリームを固めに泡立てる。
8 ) 皿にクレープを1枚おき、7のチョコホイップを適量乗せ平らに広げる。
9 ) 8の上にクレープを1枚おき、チョコホイップを適量乗せ平らに広げる。
10 ) 9の上にクレープを1枚おき、チョコホイップを適量乗せ平らに広げる。
刻んだチョコ30gの1/3量を散らす。
11 ) 10の上にクレープを1枚おき、チョコレートスプレッドの1/3量を塗る。
チョコレートスプレッドが固い場合は少しレンジに掛けると良いよ~
12 ) 8~11をあと2回繰り返す。
13 )12の上にクレープを1枚乗せチョコホイップ広げ、更にもう1枚クレープを乗せチョコホイップ広げ、最後にクレープを1枚被せて軽く押さえる。
14 ) 側面をパレットナイフでならす。
~ひとくちメモ~
出来上がったミルクレープは冷蔵庫でしっかり休ませて下さい。
休ませることでクレープ生地とクリームが馴染んで食べやすくなります。
*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁ 。。*
2月なんでね、いつも作っているチョコミルクレープを、
バレンタイン用にバージョンアップしてみたのですよ!
これが大好評なのです~╰(*´︶`*)╯
ほんの少しの材料をプラスして、
残ったホイップをデコレーションするだけで、
いつものミルクレープとは違った美味しさと豪華さ╰(*´︶`*)╯
ふわふわホイップ、サクサクチョコ、しっとりチョコスプレッド、
3つの食感が楽しくて、見た目も華やか~
作るのも食べるのも楽しいです~(*´艸`*)