ラベル 2♥クラフト寿司 SUSHI CRAFT(その他) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2♥クラフト寿司 SUSHI CRAFT(その他) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/09/27

レシピ*ローゼルの手まり寿司、工程写真付き*お弁当やおもてなしにも!

こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑
前回からの続き。
今日はとってもかわいいローゼルの手まり寿司レシピのご紹介です。




ローゼルの手まり寿司作り方
<材料> 10個分

ローゼルの甘酢漬け(→レシピ )・・・20個
ローゼル寿司酢(→レシピ )・・・20ml
温かいすし飯・・・200g(約2/3合)
ゆかり・・・お好みの量
白ごま・・・お好みの量



<作り方>

1 ) 温かい寿司飯にローゼル寿司酢を加える。
  まんべんなく酢が行き渡るようヘラで丁寧に切り混ぜる。
  濡れ布巾を掛け冷ます。



2 ) ローゼルの甘酢漬けに縦に一本切り込みを入れ開ける。
  包丁でも良いですし、ハサミでチョキッと切っても簡単です (*´艸`*)



3 ) 1を10等分し、ラップにのせ軽く絞り、



4 ) ラップを開け、2を周りに巻き付け、


  
5 ) 再びラップに包んでキュッと絞り丸く形を整える。



6 ) ゆかりと白ごまを混ぜ合わせ、5の上に振ったら
  出来上がり~╰(*´︶`*)╯


*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁ 。。*


シンプルですが、ローゼルのシャキシャキッとした食感が
美味しいお寿司です。
ローゼルの旬は、10月~12月頃、
もし入手出来ましたら皆さんもローゼルの手まり寿司作ってみてね!



私の住む愛知県に、「ごんぎつねの里」というところがあって、
9月下旬から10月上旬頃、
たくさんの彼岸花が咲いて川岸が真っ赤になるんです。

こちらからお写真お借りしました。
https://www.handa-kankou.com/spot/nankichi/


私はまだ行ったことがなくお写真でしか見たことがないんですが、
ローゼルの手まり寿司を作っていたら、
ごんぎつねの里のことを思い出し行ってみたくなりました。
ローゼルのお寿司を詰めたお弁当を持って、
行ってみたいですねぇ (*´︶`*)
今年はもう行けそうになので、
来年かなぁ。。。(๑◔‿◔๑)

2つのブログランキングに参加しています。
バナーをクリックで応援してね!

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


2018/06/13

エレガントでお洒落 ♪お人形のお寿司ケーキ(工程写真付きレシピ)、ドールケーキ&ドールフラワー


今年の母の日に作った、お人形のお寿司ケーキレシピを作りました╰(*´︶`*)╯
工程写真は数年前に作った時のものなので画像が悪いです💦ごめんなさいね。




お人形のお寿司ケーキレシピ
<材料> 6人分

酢飯・・・1100g (3合+1/3合程度です)
桜でんぶ※・・・40g
ガリ・・・100g程度
クリームチーズ・・・30g
ボイル海老・・・8尾
魚肉ソーセージ(太)・・・1本
いり卵・・・卵1個分
アボカド・・・1/2個
★レモン汁・・・小さじ1/2
★醤油・・・小さじ1/4
ミントの葉・・・適量
乾燥パスタ・・・適量

道具

陶器のマルキーズ人形
スカート型 (直径14cm×高さ10cm、1000cc)
竹串・・・1本


<作り方>

1 ) 酢飯Ⓐ340g、Ⓑ100g、ⓒ150g、Ⓓ200g、Ⓔ230g、Ⓕ80gに分ける。
  桜でんぶ少々をⒻに混ぜ、残りはⒶに混ぜる。

2 ) チーズを7~8mm角に切る。海老を2枚にスライスする。
  アボカドをスライスしレモン汁と醤油に絡ませる。



3 ) 型にラップを敷き、1のⒶを型の内側側面全体に均等に貼り付ける。



4 ) 3に酢飯Ⓑ、炒り卵とチーズ、酢飯Ⓒ、アボカド、酢飯Ⓓ、海老、酢飯Ⓔの順に詰める。
  上からギュッと押さえ、型から外す。



5 ) <ガリのバラ>
  ガリをクルクルと巻きバラの花の形に整える。6個作る。



6 ) <魚肉ソーセージのミニバラ>
  魚肉ソーセージを縦にピーラ—でスライスする。



7 ) 6を長さ半分に切り、端からくるくる巻き、巻き終わりを2カ所パスタで止める。
  中央で半分に切る。




8 ) <デコレーション>
  4にミントの葉を張り付け、その上に7をパスタで止める。



9 ) 8の上部中央に竹串を刺し、陶器のマルキーズ人形をさす。



10 ) 9の人形のウエスト周りとドレスの裾回りに酢飯Ⓕと5をデコレーションする。

カットしたお写真


*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*


このお寿司ケーキは陶器のハーフドールを使用して作るんですが、
お人形持ってないわ、という場合は、お人形なしでも素敵に出来るんですよ。
ドレスのバージョンが違いますけれど、例えばこちらのドールケーキ寿司。



トップにガリのバラを乗せれば、お人形がなくてもこんなに素敵~╰(*´︶`*)╯


ドレス型がない場合は、ボウルでも作れますよ。
記念日やパーティー、おもてなしに、是非作ってみて下さいね!

*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*


ちなみに、この陶器のお人形は、マトファー社のものです。
「マトファー マルキーズ人形」 「マトファー スカート型」
で検索すると出てくると思います。

このお人形、持っていると便利なんですよ。
元々は、クリスマスに作るアイスケーキ用のお人形と型なんですけれど、
デコレーションケーキも作れますよ~



お料理以外にも使えます!


フラワーアレンジメントにしても、と~っても素敵なのです。

お人形って子供の頃から好きだけど、大人になってもこれからも、
死ぬまでずーっと大好きだと思う (*˘︶˘*).。.:*

2つのブログランキングに参加しています。
1日1回、バナーをクリックで応援してね!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



レシピブログに参加中♪ 


2018/05/25

母の日ごはん*かわいいお人形のお寿司ケーキ ♪


先日やっと母の日ごはん会しましたぁ~╰(*´︶`*)╯
お写真の整理が出来たので、ブログにアップ ♪
今年はお人形のお寿司ケーキを作りましたよ。


バラのお花のドレス お人形のお寿司ケーキ



ずいぶん前に作ったレシピなんですけれど、
今回は以前よりちょっぴり華やかにバージョンアップ。

元のレシピは、卵、チーズ、エビ、アボカド、とすし飯の層になったお寿司なんですが、
母が糖質を控え気味にしているので、今回中は全部卵のお寿司に変更。
お米の量は半分以下になりました~


卵たっぷりのお寿司、
優しいお味で美味しかったです



魚肉ソーセージローズとお野菜のスープ


お人形のドレスとお揃いの、魚肉ソーセージのミニバラを、スープにも入れてみたの。
とってもかわいいスープになった (*˘︶˘*).。.:*
これは使える。おもてなしや女子会にも良いね!


デザート


デザートにかわいいケーキを作ろうか迷ったんだけれど、
お寿司がボリューム満点なので、デザートはフルーツに。
オレンジとキウイ。


  
お母さんかわいいのが好きだから、
お味も見た目も喜んでもらえました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヨカッタ ♪


~ちょびっとつぶやき~
お人形のお寿司ケーキ、ブログにレシピをアップしているんですが、
今回作った物の方がドレスが華やかできれいなので、
お味は以前の卵、チーズ、エビ、アボカドで、見た目はこちらでレシピ後日上げ直しますね。


2つのブログランキングに参加しています。
1 1 回、バナーをクリックで応援してね!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



レシピブログに参加中♪


2018/04/04

レシピ*お花見にも!新作ドット柄の桜手まり寿司&スミレの豆おにぎり ♪工程写真付き


今日は、お花見のことを書く予定でしたがちょっと変更。

お花見弁当にもおすすめのかわいいレシピを作ったので、
そちらを先に載せますね。
桜の時季は短いですからね~
これからお花見される方の参考になれば良いなぁ~と思って(๑◔‿◔๑)•*¨*•.¸¸🌸

桜のお写真お花見記事はまた後ほどアップしますね。



それでは簡単かわいいごはんレシピを2つご紹介。
きれいなお花を使った、手まり寿司とミニおにぎりのレシピです。

ちょっとひと工夫で、
あっという間にオシャレなお料理が作れちゃいますよ╰(*´︶`*)╯




ドット柄の桜手まり寿司

水玉模様の手まり寿司。
桜の香りと桜でんぶの優しい甘み、目と舌で春を感じるお寿司です。
お花見弁当、おひな祭り、イースター、母の日など、色々な場面で使えるレシピです。








<材料> 6個分

酢飯・・・120g
桜の花の塩漬け・・・6
桜でんぶ・・・適量
すし酢・・・少々



<作り方>


1、 桜の塩漬けを水につけ塩抜きする。






2、 1の水分を切り、数秒レンジに掛けて水分を飛ばす。






3、 酢飯を6等分する。ラップの上にのせ、きゅっと絞って丸い形に整える。





4、 桜でんぶは小さなスプーンかお箸で少量取って酢飯の上に乗せ、お箸の先で丸くなるよう広げる。






5、 4の上に2を乗せる。




~ひとくちメモ~

酢飯を白ごはんに変え、『桜のおにぎり』にしても美味しいです。




*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*



スミレの花とゆかりの豆おにぎり

一口でパクッと食べられる、小さなかわいいおにぎり。
エディブルフラワーとゆかりを使って見た目も香りも華やかです。






<材料> 6個分

温かいごはん・・・100g
★ゆかり・・・小さじ1/2強
★すし酢・・・小さじ1/3
エキストラバージンオリーブオイル・・・小さじ1/4
粉チーズ・・・小さじ1/4
スミレの花(食用)・・・6




<作り方>


1、 ★を合わせて20分程おく。





2、 温かいごはんに1、オイル、粉チーズを加え混ぜ合わせる。





3、 26等分し、ラップの上に乗せきゅっと絞って丸い形に整える。






4、 3の上にスミレの花をのせる。





~ひとくちメモ~

今回すみれの花は、食用可能な野のすみれを使用しましたが、
ビオラでもかわいく出来ます。
必ずエディブルフラワー(食用)で作って下さいね。



*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*



私は先週お花見に行ってきたんですが、やっぱり桜はきれいです。
これから行かれる皆さん、楽しんできて下さいね。
今日ご紹介したお寿司&豆にぎりレシピも是非作ってみてね~♪




2つのブログランキングに参加しています。
1 1 回、バナーをクリックで応援してね!
↓  ♥  ↓  
♥  ↓
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

2018/03/31

レシピ*お花見にお弁当に和菓子風桜の手まり寿司2種*工程写真付き


今年は桜が咲くのが早かったですね~
忙しくて未だお花見に行けていません (。・・。)
今年桜見られるのかな・・・ (。・・。)

でも!気分だけでもお花見。🌸
ということで、今日はかわいい桜の手まり寿司レシピをご紹介。

実はこれ、何年も前に作ったレシピなんですが、
ブログを何度かお引っ越しして、
こちらのブログに詳しいレシピを掲載するのを忘れていました~



このレシピはなかなか好評 *´⌣`*
ピンクの桜と夜桜の2種類あります🌸


和菓子風桜の手まり寿司

ほんのりとした甘みとガリの爽やかさ、優しいお味のお寿司です。





<材料> 6個分

酢飯・・・100g
桜でんぶ・・・小さじ1/3
ガリ(汁気を絞り刻む)・・・20~30g
お魚ソーセージ・・・1
卵おぼろ又はゆで卵の黄身・・・ 適量


<作り方>

1 ) 酢飯の半量に桜でんぶとガリを混ぜる。
   各4等分する。





2 ) お魚ソーセージをピーラ—でスライスして桜の花の抜き型で抜く。





3 ) ラップの上に2と黄身おぼろを置く。





4) 3の上に白酢飯、ピンク酢飯の順にのせる。





5 ) ラップをキュッと絞って丸く形を整えたら出来上がり。




横から見るとグラデーションになっているのが分かります?
やさしい桜色がかわいいでしょう?(*˘︶˘*).。.:*



*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*


和菓子風 ♥ 夜桜手まり寿司

夜桜をイメージして作った、香ばしいゴマ風味のお寿司です。





材料 ( 4 個分 )

酢飯・・・ 100 g
黒すり胡麻・・・ 大さじ 1 程度
刻んだしば生姜(又はしば漬け)・・・ 10 g 程度
お魚ソーセージ・・・ 1
卵おぼろ又はゆで卵の黄身・・・ 適量


<作り方>

1 ) 酢飯に黒すり胡麻としば生姜(又はしば漬け)を混ぜる。
  4 等分する。





2 ) お魚ソーセージをピーラーでスライスして桜の花の抜き型で抜く。





3 ) ラップの上に 2 と黄身おぼろを置く。





4 ) 3 の上に 1 をのせ、ラップをキュッと絞って丸い形に整えたら出来上がり。




~ひとくちメモ~

工程 1 で寿司飯がパサつく場合は分量外のすし酢を適量追加で加えて下さい。
しば生姜(しば漬け)が苦手な方は、
工程 2 の型抜き後に残ったお魚ソーセージを刻んで混ぜても。
たくさん入れ過ぎると形がまとまらないので適量で。

*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*


~おまけレシピ~

手まり寿司の桜の中央に使っているおぼろ、
ゆで卵の黄身でも良いんですが、
レンジで簡単に作れる黄身おぼろもおすすめ。
色がとてもきれいです。



レンジで簡単*黄身おぼろレシピ


黄身を裏ごしして耐熱容器に入れる。
ラップなし、レンジ 600 w 15 秒ほど過熱しフォークで混ぜる。
これを数回繰り返えし、水分を飛ばす。
その後塩を加え混ぜる。

写真右がレンジをかける前、左が出来上がった黄身おぼろです。
色が濃くなっているのが分かりますか?
















*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*。。*


この手まり寿司、普段のお弁当にもなかなか良いのですよ。
簡単に作れますからね!
かわいいお弁当はやっぱりテンションアップしますもんね~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

お魚ソーセージを使っているので、
お弁当にされる場合は保冷剤と一緒にね。
お魚ソーセージをレンジでチン!またはボイルして火を通しておくと更に良いですね。

かわいい桜の手まり寿司2種。
是非作ってみて下さいね~╰(*´︶`*)╯


2つのブログランキングに参加しています。
1 1 回、バナーをクリックで応援してね!
↓  ♥  ↓  
♥  ↓
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪