2020/07/07

忘れてた!じゃがいもプランター栽培記録 7 ~秋植えアンデス赤~ お料理編

こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑

今年の春、ベランダ菜園で収穫したじゃがいもの栽培記録お料理編の記事を、
ブログにアップするのを忘れていました 💦
今日は七夕ですけれど、忘れないうちにじゃがいもの記事をあげておきます。
七夕ごはんは明日のブログに書きますね ☆

*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁ 。。*

収穫したじゃがいもはアンデス赤。
皮が赤色で、果肉は黄色に赤色が少し入ります。
今回はちょいと出来が悪かったですから、果肉に赤色が入っているものは2個だけでした。
収穫量もたった6個でしたしね (^_^;)


こちらは蒸して皮を剥いたもの。
皮の部分は結構きれいな色していますね~╰(*´︶`*)╯


蒸したじゃがいもは、じゃがじゃがコロッケを作りました。
レシピはこちら→ ★★★★★

中身も衣もじゃがいもで作ったコロッケです (*´艸`*)
お味はもちろん美味しかったです!
聞いた所では、アンデス赤は、ホクホク甘いじゃがいもだそう。
が、私は驚くほど甘いとは感じなかったかな 。
普通にホクホクとお芋のほんのり甘みが美味しかったです!


6個しかないおじゃが。
半分はコロッケで、半分はポテトチップスにしてみました ♪


お家で育てたじゃがいもで作る揚げたてのポテトチップス、
美味しかったな~♪


この日はアメリカンドックも一緒に作ってランチにしたんだったわ  (^ε^)♪


デジマ、メークイン、アンデス赤と、3回続けてじゃがいも栽培をしたわけですが、
今年の春はじゃがいもはなし。
秋はどうしようかな~
もう一度デジマか、中まで赤いじゃがいもの種芋が手に入りそうなら育ててみようかな。
じゃがいも以外にも育ててみたいものはたくさん!
家庭菜園、楽しいですね~╰(*´︶`*)╯


今はミニトマトを育てています 🍅
トマトの栽培記録もまた順にご報告しまーす ♪

*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁ 。。*


< アンデス赤の栽培記録 >

栽培記録 1 はこちら → ~種芋の植え付け~

栽培記録 2 はこちら → ~芽が出たよ!~

栽培記録 3 はこちら → ~イヤな予感的中~

栽培記録 4 はこちら → ~芽かき~

栽培記録 5 はこちら → ~支柱と花~

栽培記録 6 はこちら → ~収穫~

*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁ 。。*

2つのブログランキングに参加中です。
1日1回、
バナーをクリックで応援よろしくお願いします。


2020/07/05

手作りハーブのうがい薬

こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑

先日、ベランダで育てていたハーブでうがい薬を作りました。
1年に1回、1年分のうがい薬を作ります。


タイムとセージをウォッカに漬け込みます。


タイムもセージも殺菌作用があるハーブで、
とくにタイムは、古代エジプトのミイラ作りの防腐剤、保存剤として使われていたとか。
かなり強い殺菌効果があるって事です。
だってね、このうがい薬、ものすーっごく良く効きます。
お水で薄めて、ガラガラガラ~っとうがい、あと口内炎に塗ったりね~
ハーブなので香りも良いし副作用もありません。本当に便利。


*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁ 。。*


漬け始めて10日目。
ずいぶん良い色になってきました~



数か月漬け込んだらハーブは取り出します。
手前のデキャンタに入れてあるのが完成品。昨年作ったもの。琥珀色 。
きれいなガラス瓶などに入れて置いておくと見た目も素敵よね。
うがい薬だけど (*´艸`*) ppp


このうがい薬を作るようになってから、市販のうがい薬を買ったことがありません。
お家でハーブを育てている皆さん、ぜひ作ってみて下さいな。本当におすすめ!
ハーブをお酒に漬けるだけ、簡単に効果絶大なうがい薬が作れます。
自然のパワーはすごいのだ~ ╰(*´︶`*)╯

2つのブログランキングに参加中です。
1日1回、
バナーをクリックで応援よろしくお願いします。


2020/07/02

レシピ*フルーツチョコレートパウンドケーキ

こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑

本日のブログは美味しくておしゃれな見た目、
プレゼントにもおすすめのケーキレシピです。
もちろん!普段のお茶の時間にもおすすめのケーキですよ〜
焼き立ても、時間を置いてからいただいても美味しいケーキです (*´艸`*)



バレンタインにもおすすめ!
フルーツチョコレートパウンドケーキ

<材料> 20cm スクエア型 1台分

無塩バター・・・120g
粉糖・・・120g
卵・・・120g ( Lサイズ 2個 )
★薄力粉・・・65g
★ココアパウダー( 無糖 )・・・30g
★アーモンドパウダー・・・25g
バニラオイル・・・5〜6滴
グリーンキウイ・・・1個
バナナ・・・1本
イチゴ ( 生または冷凍 )・・・小5〜6個
ブルーベリー( 生または冷凍 )・・・10粒
レモン汁・・・小さじ1 と 1/2


<作り方>


1 )  型にオーブンペーパーを敷く。

2 )   バナナを1cm厚さの輪切りにし、レモン汁を絡ませる。キウイは8mm程度にスライスし、いちごは半分に切る。


3 )  バターをクリーム状になるまで混ぜ、バニラオイルと粉糖を加え白っぽくふんわりするまで混ぜる。

4 )  ときほぐした卵を少量ずつ加え、その都度よく混ぜる。

5 )  ★をふるいながら2〜3回に分け加え、ヘラで艶が出るまで丁寧に切り混ぜる。

6 )  1に5を流し入れ均等にならし、2を並べる。


7 )  180℃のオーブンで40分程焼く。


~ひとくちメモ~

工程6、フルーツは焼くと生地が膨らんで沈みますので、押し込まず生地の上に乗せるだけでOKです。    フレッシュフルーツを使用しているので傷みやすいです。夏は冷蔵保存してください。  冷たくするとずっしり濃厚、ふんわりいただきたい場合は軽くレンジで温めて下さい。




チョコレートパウンドケーキの生地は、自慢のレシピ  (*´艸`*) 
驚くほどしっとり柔らかです。
フルーツの食感に合わせていますよ。
なので、お口に入れた時、ケーキ生地がもそっとするな、とか、そういう違和感がありません。
柔らかなフルーツと、ケーキ生地がぴったりマッチ!
ものすご〜く美味しいの ╰(*´︶`*)╯


だからと言って、作り方が難しいわけではないのですよ。
フルーツチョコレート パウンドケーキ なのでね 。
材料を順に混ぜていくだけです!

しっとり柔らか、フルーツとココアの香りが素敵で美味しい フルーツチョコレートパウンドケーキ、
是非一度皆さんも作ってみてね〜


〜ちょびっとつぶやき〜

キウイはベリー系と同様に使えますね〜
冷たいお菓子だけでなく、焼き菓子とも相性が良い。
見た目のかわいらしさもなかなかのもの。
年中入手しやすいし、お菓子作りの定番フルーツになりそう 💕

2つのブログランキングに参加中です。
1日1回、
バナーをクリックで応援よろしくお願いします。