2020/09/24

レシピ*しっとり美味しい栗の渋皮煮

 こんばんは ⭐ すみれです ๑❛ᴗ❛๑


栗が美味しい季節です。

今日は、我が家の栗の渋皮煮レシピをご紹介しますよ。

しっとり美味しい栗の渋皮煮は、手間を惜しまず作ります。

でも、作り方はいたってシンプルです。



*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁ 。。*





栗の渋皮煮の作り方

<材料> 

栗・・・500g
上白糖・・・栗正味に対して80~100%
重曹・・・小さじ2



<作り方>


1 ) 栗を一晩水に漬け冷蔵庫に入れておく。


2 ) ボウルにお湯入れ、栗を入れ5分置く。


3 ) 鬼皮を剥く。栗のおしりに包丁で軽く傷をつけ、そこから引っ張り、渋皮を傷つけないよう鬼皮を丁寧に引き剥がす。

ここで砂糖の計量をしますよ。鬼皮を剥いた栗の重さを量って、栗の80~100%
お砂糖の量が多いように感じますが、食べてみるとそうでもないんです。
80%だと甘さ控えめ、100%で程よい甘さ、という感じです。


4 ) 3を鍋に平らに入れ、しっかり被る程度の水を入れる。重曹小さじ1を加え火に掛け、煮たったら弱火でアク取りしながら7~8分煮る。


お水が真っ黒。白い泡はアクなので取り除いてくださいね。



5 ) ボウルに常温の水を入れ4の栗を入れる。太い筋を取り除き、全体を軽くこすって渋を取る。

全体が黒っぽく渋皮がきれいに取れない栗もあります。無理して皮が破れると煮崩れしてしまうので気をつけてくださいね。

栗は乾燥させてはダメなので、処理し終わった栗もすぐに水につけて下さい。




6 ) 5を鍋に平らに入れ、しっかり被る程度の水を入れる。重曹を小さじ1加え火に掛け、煮たったら弱火でアクを取りながら7~8分煮る。

金属のレードルでアクを取る場合、渋皮を傷つけないよう気をつけて下さい。




7 ) ボウルにを入れ、6の栗を入れる。渋皮が破れないよう気をつけて、優しく軽くこすって渋皮を取る。

無理して皮が破れると煮崩れしてしまいます。気をつけてくださいね。





8 ) 7を鍋に平らに入れ、被る程度の水を入れる。火に掛け煮たったら弱火で5分煮る。

重曹をぬく作業です。




9 ) 水の入ったボウルに栗を入れ、優しく洗う。鍋に栗を平らに並べ、被る程度の水と砂糖半量を入れ、落とし蓋をして火に掛ける。煮たったら極弱火で7〜8分煮る。

今回は20cmの鍋に、22個の栗を入れ、900mlの水を入れました。




10 ) 残りの砂糖を入れ優しく混ぜ、更に7〜8分煮る。煮上がったら落とし蓋をしたまま蓋をして、冷めるまで一晩そのまま置いておく。




11 ) 10を火に掛け煮たったら極弱火にし10分程煮る。





12 ) 栗を清潔な保存容器に入れる。




13 ) 煮汁を沸騰させ、ビンに注いで蓋をする。



ハイ! 
し~っとり美味しい栗の渋皮煮の完成です。
お疲れ様でした〜
秋の美味しいスイーツをお楽しみ下さいませ〜╰(*´︶`*)╯


*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁。。*。。❁ 。。*


我が家の栗の渋皮煮は、上白糖で作ります。
程よい甘さで、栗のお味もしっかり感じられるように思うからです。
これまでに色々なお砂糖で作ってきました。
グラニュー糖もスッキリした甘さで栗のお味が感じられ嫌いじゃないんですが、
上白糖が1番しっくりきます。

茶色のお砂糖はお砂糖のコクを感じます。
お味にはお好みがありますので、白いお砂糖でも茶色いお砂糖でも、色々試して、
お好みのお味の栗の渋皮煮を見つけて下さいね ╰(*´︶`*)╯




大好きな秋のスイーツは、手間を惜しまず作ります。
それだけ美味しさも格別ですから!

でも、作り方は難しくはないんですよね。

鬼皮を剥く、
重曹を入れた水で2回茹でる、
水だけで茹でる、
お砂糖を入れて煮る。

これだけですから。
1番の難関は、鬼皮向きだと思います。渋皮を傷つけないよう丁寧に剥きます。
それが終わればあとは簡単、しっとり美味しい栗の渋皮煮、ぜひ作ってみて下さいね 。

🌰 渋皮煮のシロップは、ミルクや紅茶に入れると美味しいですよ。
煮物の煮汁にも使えます。🌰




2つのブログランキングに参加中です。
1日1回、
バナーをクリックで応援よろしくお願いします。




0 件のコメント:

コメントを投稿

*コメントは承認制です。反映に少しお時間が掛かります<(_ _)>