今日ブログの管理画面を開いたら、画面が英語表示になっていた💦
ブログを使い始めたばかりではないので、英語表記でも出来なくはないけれど、
やっぱり使いにくいから日本語表記にしたい。
取りあえず設定画面を開いて、
選択している言語表記を確認してみたんだけれど、
ちゃんと日本語が選択されているのよね~
???ということで、ネットで調べて見たら、結構同じ現象が起こっている方いらっしゃるみたい。
解決方法として、皆さんがやっていらっしゃるのはこんな感じ。
今開いているページのURLを見てみる。
(draft.)となっている部分を、(www.) に変更すると、日本語表記に戻るとのこと。
https://draft.blogger.com/blogger.g?blogID********
↓
https://www.blogger.com/blogger.g?blogID********
でも、私の画面のURL を確認してみたら、すでに
https://www.blogger.com/blogger.g?blogID********
になってるんだけど・・・・
う~ん ( ̄_ ̄ i)
そいじゃあ逆に、www. → draft. に変えてみたらどうかしら?
と試してみたら、なんと日本語表記に戻りました!
なぜかは分からないけれど、www. ⇔ draft. ということですかね?
ああ良かった~╰(*´︶`*)╯
そして、その画面をブックマークしておきました~
ブログの管理画面が、急に英語表記に変わってしまっていてお困りの皆さん、
是非お試しになってみて下さい。
ブログランキングに参加しています。
1 日1 回、バナーをクリックで応援してね!
↓ ♥ ↓ ♥ ↓

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿
*コメントは承認制です。反映に少しお時間が掛かります<(_ _)>